ブダペスト祝祭管弦楽団
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
プログラムとキャスト
2025年10月17日~19日
ガボル・タカチ=ナジ: 指揮
デヴィッド・ベレツキー:クルト
プログラム
ヨーゼフ・ハイドン:交響曲第87番 イ長調 Hob.私:87
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ホルン協奏曲第4番 変ホ長調 K.495
交響曲第40番 ト短調 K.550
デヴィッド・ベレツキー(ホルン)
指揮: ガボール・タカチ=ナジ
2025 年 11 月 24 ~ 25 日
ヤーノシュ・ピルツ:コンサートメスター
音楽時代のネットワーク
ヘンデル
C.PE.バッハ
モーツァルト
メンデルスゾーン
ヨーフェルディ
ピルツ
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル:グロッソ協奏曲 ヘ長調 Op. 6番 9番 HWV 327
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:フルート協奏曲 ニ短調 H. 484/1 Wq 22
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ディヴェルティメント 第1番 ニ長調 K. 136
フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ:弦楽交響曲 第8番 ニ長調 MWV N 8
2026年1月24日~25日
バッハ・アンド・カンパニー
J. C. バッハ
J. S. バッハ
C. P. E. バッハ
W. F. バッハ
ショーヴァン
ヨハン・クリスティアン・バッハ:交響曲 ト短調 作品6-6 W. C12
ヨハン・セバスティアン・バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV 1048
ヴァイオリン協奏曲 ト短調 BWV 1056R
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:交響曲 ハ長調 H. 649, Wq. 174
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ:交響曲 ヘ長調 F. 67「不協和音」
芸術監督兼バロック・ヴァイオリン:ジュリアン・ショヴァン
2026年2月27日~28日、3月1日
プログラム:
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:『イドメネオ』序曲とバレエ音楽 K. 366、K. 367
ヨーゼフ・ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob. VIIb:1
シャーンドル・ヴェレス:4つのトランシルヴァニア舞曲
ヨーゼフ・ハイドン:交響曲第80番 ニ短調 Hob.私:80
2026 年 4 月 25 ~ 26 日
バロックコンサート: ヴィヴァルディ、ペルゴレージ、ボッケリーニ、ガルッピ、モーツァルト、ヨンメッリ
プログラム:
アントニオ・ヴィヴァルディ:弦楽協奏曲 ハ長調 RV 114
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ:オルフェオ – カンタータ、P. 115
ルイージ・ボッケリーニ:チェロ協奏曲第6番 ニ長調 G.479
バルダッサーレ・ガルッピ:協奏曲グロッソ第4番 ハ短調
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ディヴェルティメント第2番 変ロ長調 K.137
ニッコロ・ジョメッリ: Didone abbandonata (放棄されたディド) – カンタータ
ロレ・ビノン(ソプラノ)
芸術監督、バロックヴァイオリンとヴィオロンチェロダ・スパッラ:セルゲイ・マロフ
バロック・ジェスチャー:ジークフリート・トホーフト
2026年6月5日~6日
協奏曲:C.P.E. バッハ、メンデルスゾーン、モーツァルト、ソスタコーヴィチ、ベートーヴェン
プログラム:
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:交響曲第5番 ロ短調「ハンブルク」 H.661、Wq.182/5
フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 MWV O 3
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:アダージョとフーガ ハ短調 K.546
ドミトリー・ショスタコーヴィチ:室内交響曲 ハ短調 作品110a
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 ― カヴァティーナ 作品11 130
イシュトヴァーン・カダール(ヴァイオリン)
コンサートマスター: ダニエル・バード
リスト・フェレンツ音楽大学
リスト・フェレンツ音楽大学(リスト・フェレンツおんがくだいがく、ハンガリー語: Liszt Ferenc Zeneművészeti Egyetem リスト・フェレンツ・ゼネミューヴェーセティ・エジェテム, 通称:音楽院 Zeneakadémia ゼネアカデーミア)は、ハンガリーの首都ブダペストに拠点を構える音楽大学である。リスト音楽院やフランツ・リスト音楽院などと表記されることもある。略称:LFZE。
1875年、作曲家リスト・フェレンツ(フランツ・リスト)により創立。第1の校舎(3階建ての新ルネサンス様式建造物)はラーング・アードルフ(英語版、ハンガリー語版)によって設計され、1877年から1879年にかけて、現在のアンドラーシ通り沿いに建てられた。こんにち、この建物は「旧音楽院」と呼ばれ、かつての役目はファルカシュ・ゾルターンが1934年に作った飾り額に記されている。
その後、音楽院は新たな校舎が必要となり、1907年に完成、旧校舎は売却された。音楽院が旧校舎の買戻しを行ったのは、1980年代に入ってからである。
現在、アール・ヌーヴォー様式の新校舎はブダペストの最も著名な建築物の一つに数えられている。当時の文化大臣ヴラッシチ・ジュラ(英語版、ハンガリー語版)男爵の要請により、コルブ・フローリシュ(英語版、ハンガリー語版)とギールグル・カールマーン(英語版、ハンガリー語版)によって設計された。その外観には、シュトローブル・アラヨシュ(英語版、ハンガリー語版)によるリストの彫像が聳え立っている。建物の内部はフレスコ画、ジョルナイ(英語版、ハンガリー語版)陶芸、幾つかの彫像(バルトーク・ベーラを含む)によって装飾されている。当初、この建物にはロート・ミクシャ(ハンガリー語版)によるステンドグラス窓も存在した。新校舎は修復のために2010年から閉鎖されていたが、2013年に修復を終え、高等教育およびコンサート会場としての、ブダペストの音楽生活における中核的機能を取り戻した。
教育上の特色として、学生に複数の楽器を扱うことを求めている。打楽器科でも鍵盤楽器は必修とされ、創立者リストの音楽思想が受け継がれている。