エレクトラ ハンガリー国立歌劇場
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
エレクトラ
作曲:リヒャルト・シュトラウス
初演:1909年 1月25年、宮廷劇場(ドレスデン)
設定:トロイ戦争後の古代、ギリシャのミケーネ
あらすじ
全1幕
エレクトラはアガメムノーン王とクリテムネストラの娘であったが、王がトロイに遠征中にエギストと不倫関係になる。二人は王の帰還後に共謀して王を殺してしまう。
ミケネー宮の中庭、夕暮れ。
短い前奏で幕が上がると、エレクトラが母と情夫エギストの死骸の上で踊ることを願っている。妹のクリソテミスが来て、人々がエレクトラの不穏な挙動に気づき幽閉しようとしていると伝える。そこに良心の呵責に悩み、毎夜悪夢にうなされやつれた母親が現れる。迷信深い母は様々な魔術を試みたが効果がなく、最後の助けとしてエレクトラの秘法を聞き出そうとする。その悪夢の原因を知っているエレクトラは、人間の女が犠牲になれば解決するだろう、そして父アガメムノンが殺された斧が、何時の日か母クリテムネストラの頭上に振るわれると予言し母を戦慄させる。腹心の侍女が現れ、母親は急いで戻る。妹のクリソテミスがやって来て、弟のオレストの死を告げる。エレクトラは共に復讐を…と妹に協力を求めるが、妹は恐れおののき逃げ去る。一人復讐の決意を固めたエレクトラは、戸口の側の地面を掘り始める。そこに男が現れるが、それこそ死んだと思っていたオレストだった。狂喜するエレクトラ。オレストは召使と共に宮殿に入っていく。エレクトラは斧を渡し損ね案じている。やがて宮殿からクリテムネストラの叫び声が聞こえる。妹のクリソテミスや下女と共に、エギストも現れる。エレクトラは松明をかざし、エギストを宮殿に導く。助けを求めるエギストの声。エギストとその部下は倒される。復讐が成就され、エレクトラは狂喜乱舞しその場に倒れる。「オレスト!オレスト!」と叫ぶ、妹クリソテミスの声が響き幕となる。
プログラムとキャスト
ハンガリー国立歌劇場
ハンガリー国立歌劇場(ハンガリーこくりつかげきじょう、ハンガリー語: Magyar Állami Operaház)は、ハンガリーの首都ブダペストにあるネオルネッサンス建築の歌劇場。
概要
1858年創設。グスタフ・マーラーが音楽監督を務め、黄金時代を築いた。以後、エルネー・ドホナーニやフェレンツ・フリッチャイ、オットー・クレンペラー、ヤーノシュ・フェレンチクらが歴代音楽監督として名を連ね、リヒャルト・シュトラウス、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ヘルベルト・フォン・カラヤンなどの巨匠達も客演指揮を行っている。
初演された主な作品に、バルトークのバレエ「かかし王子」(1917年)、歌劇「青ひげ公の城」(1918年)や、コダーイの歌劇「ハーリ・ヤーノシュ」(1926年)がある。
歌劇場の専属オーケストラはブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団の名称で知られている。
なお、同じくフリッチャイやフェレンチクが音楽監督であったハンガリー国立交響楽団(現ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団)は、この歌劇場のオーケストラとは別団体である。
公演: 木 30 MAR 2023,